病害虫・雑草の情報基地

最新情報 農業害虫

コアオハナムグリ

Gametis jucunda (Faldermann)

英名 citrus flower chafer

コウチュウ目コガネムシ科

2015-07-15 最終更新

成虫が花の花粉や蜜を求めて集まる訪花昆虫で,そのとき子房を傷つけ,とくにカンキツなどでは外観が損なわれる.屋久島以北の日本各地に分布.

形態:
成虫の体長は10~15mm.体色は緑色であるが色の変異は大きい.翅鞘に白点が散在する.

加害作物:
ブルーベリーのほか,農業害虫検索ページで「コアオハナムグリ」を検索.

被害と生態:
年1回発生.土中で成虫越冬し,5月下旬から花を求めて移動する.幼虫は土中の有機物をえさとして成長し9~10月に新成虫が出現する.

既刊p571:カンキツ,p747:ダリアを参照.
(2011.9.28 井原史雄)

写真をクリックすると拡大します


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95
閉じる

(画像なし)