2015-07-15 最終更新
病徴:
葉両面に発生し,円形~不整形で周縁が不鮮明な白粉状の菌叢を生じ,しばしば全面に広がる. アメリカイヌホオズキ,ワルナスビに発生.
病原:
Oidium sp.(Pseudoidium 型)
糸状不完全菌類に属し,分生子を形成する.両宿主上の菌は形態的によく類似し,分生子柄は病斑上のほふく菌糸体より分岐直立し,多くはほぼ真直で,2(~4)細胞よりなり,頂部に分生子を単生する.脚胞は円筒形で,大きさ31~62×8~11μmである.分生子は大小の液胞を含み,楕円形か卵形で,大きさ27~44×14~23μmである.国内では上記の2宿主を含む8種のナス属植物にPseudoidium型の分生子世代を形成する.これらは形態的にほぼ一致し,完全世代はみられない.
伝染:
ナス科植物に発生するうどんこ病菌は閉子のう殻を形成しにくい.とくに国内の他の5属10種の宿主にPseudoidium型分生子世代を生じる菌でも完全世代は未記録である.これらのほとんどの植物は一年生であり,冬期間の菌の生態は不明である.
(2011.10.11 丹田誠之助)