2015-07-15 最終更新
病徴:
葉の両面に発生し,胞子堆形成部周囲が黄色に変化するが,枯死部の進展は少ない.
病原:
Puccinia flaccida Berkeley & Broome
担子菌類に属す.夏胞子堆は粉状,褐色,夏胞子は大きさ23~30×23~27μm,倒卵形または楕円形,膜厚は1.2~2.5μm,黄褐色から褐色,細刺におおわれ,発芽孔を赤道部に3個持つ.冬胞子堆は表皮から早く露出し暗褐色,冬胞子は2細胞,25~44×15~23μm,楕円形から長楕円形,膜厚は側面で1~1.5μm,先端で2~4μm,褐色,表面平滑,柄は無色で,60μmに及ぶ.冬胞子は成熟後すぐに発芽.宿主はチヂミザサ,エダウチチヂミザサ,オオバチヂミザサ.
伝染:
夏胞子によって伝染が繰り返され,秋には冬胞子が形成されるが中間宿主は不明.
夏胞子は風により伝播・拡散する(風媒伝染・雨媒伝染).
(2012.5.29 金子繁)
(写真なし)