病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

キオン類さび病

Rust

2015-07-15 最終更新

病徴:
夏頃から葉に黄色の斑点が現れ,葉裏に橙黄色の粉(病原菌の夏胞子)が表皮下から出現する夏胞子堆中に形成される.夏胞子堆は秋になると,橙赤色,径0.4~0.8mm,かさぶた状の冬胞子堆に変わっていく.エゾオグルマに発生.

病原:
Coleosporium tussilaginis (Persoon)Léveillé
担子菌類に属す.夏胞子は楕円形~倒卵形,大きさ18~36×14~24μm,表面にいぼを密生.単細胞の冬胞子は細胞質黄橙色,円筒形から棍棒形,先端のゼラチン状の層を除いて大きさ50~115×17~30μm.成熟後すぐに,下部に細胞質の抜けた無色の長い細胞をもつ4細胞の内生担子器に変わる.内生担子器は単細胞の冬胞子より短く,大きさ45~90×30~31,湿潤条件下で発芽し担子胞子を形成する.

伝染:
春にアカマツなどの二葉マツ類の針葉に形成されるさび胞子が風で飛散してキオン類に感染すると考えられるが,キオン類では接種試験による証明は我が国ではまだない.夏胞子は冬胞子が形成されるまでキオン類で感染を繰り返す.

(2012.5.29 金子繁)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95
閉じる

(写真なし)