病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

バラ類ペスタロチア病

Pestalotia disease

2015-11-09 最終更新

病徴:
葉および茎に発生する.特に,剪定部分や傷のあるところから茎がしおれ,紫褐色~黒褐色に変色し,葉は黄化・枯死する.感染株の生育は衰え,病勢が進むと枯れ上がる.茎や葉の病斑部には微小黒点(分生子層)が多数形成される.湿潤条件下では分生子層からの黒色胞子粘塊の形成も見られる.

病原:
Pestalotiopsis populi-nigrae(Sawada & Kaz.Ito)Morelet
分生子果不完全菌類に属し,分生子を形成する.分生子層は表皮下に生じ,のち表面に大きく裂開する.径100~185μm.分生子は紡錘形,20~30×5~10μm,5細胞よりなり,両端の細胞は無色,中央3細胞は暗褐色に着色し,上の2細胞は濃色,下の1細胞はやや淡色(Guba1961による異色系).頂部細胞の先端に通常3本の付属糸を有し,その長さは15~35μm,下端の1本の尾毛は長さ3~8μm.生育適温は30℃.ポプラおよびヤブコウジに病原性がある.本菌の完全世代は観察されていない.

伝染:
湿潤時に分生子層上に形成される黒色汁液状の胞子粘塊が雨の飛沫とともに伝搬し,伝染源となる.

参考:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002734212

(2011.11.30 君島悦夫)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

バラ類ペスタロチア病.自然発病株(植物防疫所)

閉じる

バラ類ペスタロチア病.罹病枝上に見られる胞子粘塊(植物防疫所)

閉じる

バラ類ペスタロチア病菌.分生子層(植物防疫所)

閉じる

バラ類ペスタロチア病菌.分生子(植物防疫所)