病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

エキソコルダうどんこ病

Powdery mildew

2015-07-15 最終更新

病徴:
春,展開まもない葉の両面に発生し,はじめ白色円形のうすい菌叢を散生し,のち拡張して多数が融合し,しばしば全面を白粉状におおうが閉子のう殻は検出されない.

病原:
Oidium sp.(Pseudoidium型)
糸状不完全菌類に属し,分生子を形成する.分生子柄は葉上の菌糸体より分岐直立し,真直かやや湾曲し,多くは2細胞よりなり,頂端に分生子を単生する.脚胞は大多数が基部近くで屈曲か捻曲し,大きさ30~57×5~8μm.分生子は卵形,長円形か円筒形で大小の液胞を含み,顆粒状,大きさ(24~)31~39(~41)×13~15(~18)μmである.本菌の分生子世代,とりわけその分生子柄は他のバラ科植物上の既知菌には類をみない形態的特徴を示す.

伝染:
経路については明らかでないが,例年継続的に発生がみられる.形態的特徴から病原は本樹種に固有な菌と推定され,越冬芽に潜伏した菌糸が次年度の伝染源と推定される.

(2011.10.11 丹田誠之助)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

エキソコルダうどんこ病(バイカシモツケ)(丹田誠之助)