2015-07-15 最終更新
病徴:
葉に黒褐色~茶色の小斑点が生じ,のちに不整形の大型病斑となる.発病葉は落葉しやすい.
病原:
Alternaria sp.
糸状不完全菌類に属す.分生子は単生,褐色の長い倒棍棒状で,本体の大きさは280~400×15~21μm,横隔壁は7~10,縦あるいは斜めの隔壁も生じる.ビーク(分生子先端の嘴状部)は210~325μm,有色で隔壁があり,しばしば本体近傍や中間部が球形に膨張,分枝はせず.分生子柄は菌糸から垂直に発生,140~385×5μm.有色で隔壁を有する.PSA培地上で,気中菌糸は暗灰色,菌叢は黒褐色.菌叢は5~30℃で生育し,生育適温は20~25℃.形態はAlternaria dauciに酷似するが,ニンジンに病原性がない.
伝染:
葉面から有傷,無傷ともに侵入可能,病斑の拡大は遅い.ハウス内であれば冬期でも発生する.
(2011.12.5 伊藤陽子)