2015-11-09 最終更新
病徴:
組織培養からセルトレ-に鉢上げし,育苗中の幼苗に発生した.発病は夏期で,はじめ生気を失うように萎凋し,やがて褐色に枯死する.これらを引き抜くと根部と地際部茎が黒変~褐変している.
病原:
Pythium undulatum H.E.Petersen
卵菌類に属する.CMA(Corn meal agar),V8およびPCA(Potato Carot agar)培地でよく生育する.CMA培地で10~35℃で生育し,適温は30℃付近.PCA培地,25℃での生育量は24mm/日で速い.遊走子のうは水中で形成され,球形~レモン形で乳頭突起を有し,疫病菌のそれに似る.遊走子が直接発芽管発芽し,その先端に遊走子のうを形成する.大きさは26~43×29~62(32.4×42.7)μm.短い逸出管の先端に球のうを形成し,球のう内で遊走子が分化する.有性繁殖器官は形成されない.厚壁胞子を形成し,球形~類球形で,大きさ(46.1×45.3μm).
伝染:
他のPythium属菌と同様に土壌伝染性と考えられるが,本菌についての詳細は不明である.
参考:
https://kakibyo.dc.affrc.go.jp/list/detail.phPDAta_id=760
(2011.12.8 築尾嘉章)