2015-11-10 最終更新
病徴:
はじめ片側の葉が黄化後,萎凋し,のちに全身が黄化萎凋後,褐変枯死する.茎の道管部はおもに片側が褐色~赤褐色に変色するが,維管束部全体や上位葉の道管部にも着色している株も認められる.
病原:
Verticillium dahliae Klebahn
糸状不完全菌類に属し,分生子,微小菌核を形成する.培地上での菌核は黒色の円形~卵形,大きさは44~165×21~74μm,分生子は4~7×1.5~3.5μm.分生子柄は基部細胞が無色,フィアライドを1~数段にわたり輪生,頂部にフィアロ型の分生子を集塊状に形成.生育温度は5~32.5℃で認められ,生育適温は20~25℃,本種は多犯性である.
伝染:
罹病株,茎葉残渣とともに土壌中に残り土壌伝染する.微小菌核は土壌中で生存するため,連作すると発病する可能性が高い.
参考:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitanihon1966/1999/50/1999_50_120/_pdf
http://ci.nii.ac.jp/naid/40000641279
(2013.3.27 菅野博英)