病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ブルーベリー類炭疽病

たんそびょう

Anthracnose

2015-07-15 最終更新

病徴:
ハイブッシュブルーベリーの当年結果枝,葉および果実で発生する.枝では春に先端部が褐変枯死し,付随する花芽も枯死する.葉では先枯れ枝の近傍の着生葉での発生が多く,小型で赤褐色のちに中心部が灰白色となる円形病斑または条斑を形成し,一部ではそれらが拡大癒合するが葉全体に伸展しない.果実では通常は潜在的に感染していることが多いが,顕在化すると果実表面にオレンジ色の分生子粘塊を多量に生じる.

病原:
Colletotrichum acutatum Simmonds ex Simmonds
分生子果不完全菌類に属す.PDA平板培地上ではじめ白色~ピンク色で,のちに中心部付近は灰色になる.培地上で形成される分生子層は剛毛をもたず,オレンジ色の分生子粘塊を生じる.分生子は無色,単細胞,紡錘形~円筒形で,長径9.3~16.1μm,短径3.2~6.7μm.ジャガイモ・ニンジン煎汁寒天上で形成される付着器は,淡褐色厚壁の棍棒形~倒卵形で,長径7.1~12.3μm,短径4.9~7.2μm.菌糸生育は10~35℃で認められ,最適生育温度は25℃付近.本種は多犯性である.

伝染:
病原菌は罹病枝や罹病落葉残渣等で生存し,最初の伝染源となり,伝染源からの分生子の飛散により発病が拡大する.

参考:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002752419

(2011.11.28 吉田重信)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ブルーベリー類炭疽病(吉田重信)

閉じる

ブルーベリー類炭疽病.結果枝先端部の枯れこみ(吉田重信)