病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

カキ果実黒すじ病

かじつくろすじびょう

Fruit black stripe

2015-07-15 最終更新

病徴:
果実に発生する.最初,へたの内側に隠れた果皮表面に果頂部方向に伸びる黒褐色の線を生じる.この線は,のちにへたの外側の果皮表面にも認められるようになり,赤道部付近にまで達することがある.病変は果皮にのみ生じ,そこから果肉が軟化腐敗することはない.

病原:
Pestalotiopsis sp.
分生子果不完全菌類に属す.分生子は5細胞からなり,中央3細胞は上位2細胞が灰褐色,下位1細胞が淡褐色,両端の細胞は無色透明,大きさ19~26×6.5~8μmである.頂部に2~3本の付属糸を有し,長さ19~30μmである.さらに基部に1本の付属糸を有し,長さ2~8μmである.

伝染:
外見上健全な花弁から本菌が分離されていること,および花器への本菌の接種により果実に発病が認められることから,感染した花弁が果実への伝染源として重要であることが示唆されている.

(2011.10.27 唐津達彦)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

カキ果実黒すじ病.収穫期の病徴(唐津達彦)

閉じる

カキ果実黒すじ病.幼果期の病徴(へたを除去した状態)(唐津達彦)

閉じる

カキ果実黒すじ病.幼果期の病徴(唐津達彦)