病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

パパイア黒腐病

くろぐされびょう

Black rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉柄が灰白色を呈し,窪んだのち暗褐色から黒色に変色し,葉は全体が黄化あるいは葉縁部周辺から角斑状に黒変する.次いで葉がしおれ,葉柄部から先が垂れ下がり,最後には変色部分が腐敗して葉柄基部から葉が脱落する.

病原:
Erwinia sp.
GammaproteobacteriaErwinia属に属す.普通寒天培地上で,乳白~汚白色,平滑,円形で湿光を帯びたコロニーを形成する.グラム陰性,通性嫌気性で,O-F試験F型,運動性を有し,硝酸塩の還元,ガスの産生,硫化水素の産生,レシチナーゼ活性,40℃下での生育とジャガイモ塊茎の腐敗は陰性,タバコHRは陽性である.

伝染:
土壌伝染や苗木による伝染が疑われるが,現在のところ詳細は未解明である.

(2011.11.30 篠原弘亮)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

パパイア黒腐病(篠原弘亮)

閉じる

パパイア黒腐病(篠原弘亮)