2015-07-15 最終更新
病徴:
収穫後の果実に発生する.はじめ果実に水浸状の小斑点を生じ,しだいに拡大して窪んだ褐色水浸状を呈し,病徴の進展とともに鮭肉色の分生子塊を形成する.最終的には果実全体が水浸状となり,その表面に分生子塊を散在または同心円状に形成する.茎節部では,褐変した部位に同心円状に多数の分生子塊を形成する.栽培中の発生は確認されていない.
病原:
Colletotrichum gloeosporioides (Penzig)Penzig & Saccardo
分離菌はPDA培地上で,はじめ白色,のちに灰褐色の菌叢を形成する.分生子層は剛毛を有し,分生子形成様式はフィアロ型,分生子柄は無色,直立である.分生子塊は鮭肉色で半球形,病斑中心部から形成され,分生子は密に並んだ分生子柄上に形成され,無色,単細胞,両端は丸みを帯び,大きさは9.6~19.4×4.3~5.3(平均14.9×4.8)μmである.ジャガイモ・ニンジン寒天培地(PCA)上,25℃暗黒条件下で7日間培養すると,菌糸上に棍棒状または不整形の付着器を形成する.その大きさは8.6~15.6×6~9.1(平均13×7.3)μmである.菌糸の生育温度は10~30℃で,最適温度は25~30℃である.
伝染:
病原菌は果実や茎節表面に形成された分生子塊として,または罹病組織内に生存し,これが伝染源となり,分生子の飛散により伝搬すると考えられる.
参考:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjphytopath/72/1/72_1_25/_pdf
(2011.11.18 田場聡)