2015-07-15 最終更新
病徴:
はじめ葉が水気を失い,葉縁を外側にして筒状に巻き,やがて葉および茎が黄化して萎凋し,茎の地際部が腐敗して倒伏枯死する.根および球茎は黒変して腐敗する.発病株の茎を切断すると,切断面から白色の菌泥が噴出し,切断面を水につけると病原菌が白色の糸を引くように流出する.
病原:
Ralstonia solanacearum(Smith 1896)Yabuuchi,Kosako,Yano,Hotta & Nishiuchi 1996
グラム陰性の好気性桿菌の一種で,数本の極鞭毛をもち,大きさは0.9~2×0.5×0.8μmであり,培地上で白色の流動性に富んだ集落を形成する.本種は多くの作物の病原細菌として知られているが,クルクマを侵す病原菌はレース4であり,クルクマのほか,ショウガ,ミョウガに強い病原性を示す.
伝染:
病原菌は被害植物とともに土壌中で生存し,伝染源となる.また,病原菌を保菌した種根茎が第一次伝染源となることも多い.一旦発病すると,水を通じて病原菌が運ばれ,発病が拡大する.高温時に発病,まん延しやすい.
参考:
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/kikan/kenkyu/se/home/shingijyutsu/h11/1104.pdf
(2011.12.9 森田泰彰)