病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ホワイトレースフラワー萎凋病

いちょうびょう

Fusarium wilt

2015-07-15 最終更新

病徴:
生育不良後,導管が褐変する.やがて茎葉のほか花芽も枯れ,罹病した植物全体が早期に枯死に至る.導管部の組織からは,病原菌が容易に分離される.

病原:
Gibberella zeae(Schweinitz)Petch〔不完全世代Fusarium graminearum Schwabe〕
子のう菌類,Nectria科に属する.PDA,25℃,暗黒下での菌叢は灰~暗褐色.PDAほかSNA(合成低栄養寒天)上では病原菌の完全世代の子のう殻も観察される.この培地上で形成した子のう殻は,青紫色,類球形~球形,表面にこぶを生じ,KOHと乳酸染色+,子のうは細い棍棒形,子のう胞子は楕円形,1~3隔壁,3隔壁の大きさは19~26×4~5μm.また,本菌は単子のう胞子分離菌株のみでも子のう殻を形成したため,ホモタリック菌である.分生子は,鎌形で基端に脚胞を有し,大きさ37.5~92.5×2.5~5.5μmの5隔壁分生子を形成する.PDA,暗黒下では10~35℃で生育し,菌糸伸長の適温は25℃.

伝染:
Gibberella zeaeは,土壌病原菌として知られており,茎の地際または根から感染する.本病により枯死した残渣ならびにそれらに汚染された土壌が伝染源の拡大につながろう.人工接種試験の結果,このホワイトレースフラワーの病原菌は,過去に同じ病原菌(Gibberella zeae)による病害記録のあるカーネーションにも被害を起こす.そのため,カーネーションとの栽培は避ける必要がある.

(2011.11.30 廣岡裕吏)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ホワイトレースフラワー萎凋病.罹病植物(廣岡裕吏)

閉じる

ホワイトレースフラワー萎凋病.生育不良を起こした罹病植物(廣岡裕吏)

閉じる

ホワイトレースフラワー萎凋病.導管の褐変(廣岡裕吏)

閉じる

ホワイトレースフラワー萎凋病.罹病植物の地際部(廣岡裕吏)

閉じる

ホワイトレースフラワー萎凋病.病原菌の子のう殻(廣岡裕吏)