2015-07-15 最終更新
病徴:
6月頃から葉に発生し,病斑上に夏胞子堆と冬胞子堆を形成する.夏胞子堆はおもに葉裏に形成され,円形で散在し栗褐色を示す.冬胞子堆は葉の両面,多くは裏面に形成され,散在または密に集合し,暗褐色を示す.
病原:
Puccinia antirrhini Dietel & Holway
糸状菌の一種で,担子菌類に属する.夏胞子は球形または長楕円形,淡褐色,大きさ19~27×16~24μm,表面に小さなとげを有する.冬胞子は倒卵形,楕円形から長楕円形,2細胞,栗褐色,大きさ35~50×19~27μm,表面は平滑で,細胞膜は上細胞の頂部が厚い.
伝染:
夏胞子を用いキンギョソウに接種した結果,夏胞子堆の形成を認めた.越年した冬胞子が感染源になると考えられるが,温室では夏胞子のままで越年し,感染を広げることもあると考えられる.
(2011.12.3 福田達男)