2015-07-15 最終更新
病徴:
地上部ははじめ下葉から黄化し,ときに茎はねじれ,のちに萎凋~立枯れを引き起こす.根は部分的に乾腐症状を呈し,葉には暗斑を伴うことがある.地際部から根部にかけては,光沢のある緑黒色の粘塊を伴う分生子褥が多数観察される.
病原:
Myrothecium roridum Tode
糸状不完全菌類.分生子褥は剛毛を欠き,分生子塊は暗緑色,周縁菌糸は白色である.分生子は密生して輪生するフィアライド上に形成され,円筒形,無色~淡緑色,単細胞で大きさ3.8~8×1.3~2.5μm.フィアライドは無色で,大きさ7.5~21.3×1.3~2μm.PDA培地上では白色のコロニーを形成し,同心円状に分生子褥を形成する.分生子の発芽適温は25~30℃で,菌叢生育の適温は25℃付近である.きわめて多犯性であることが知られており,産生毒素の作用により病徴発現は早い.
伝染:
土壌中の植物残渣などにおいて腐生しており,おもに土壌伝染するものと考えられる.また,形成された分生子が水に流されて伝播すると考えられる.
(2011.11.3 西川盾士)