病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

セイヨウハナシノブ葉腐病

はぐされびょう

Leaf rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
はじめ地際部付近の葉が暗緑色水浸状となり,のちに褐変腐敗して枯れ上がる.罹病部分には菌糸がくもの巣状に張られ,茎葉がくっつき合う.

病原:
Rhizoctonia solani Kühn
糸状不完全菌類に属す.本菌は10~30℃で生育し,生育適温は25~30℃である.PDA培地上ではじめは無色,のちに褐色から暗褐色の菌叢となり,短菌糸を全面に密生した暗褐色の菌核を盤状に形成する.菌糸は,無色または褐色で比較的太く,菌糸がほぼ90度に分岐し,分岐点がややくびれ,分岐してすぐにドリポア隔壁を形成する.主軸菌糸の幅は6.6~11.2(平均9.0)μm,菌糸1細胞内の核は4~9(平均5.7)個の多核である.

伝染:
被害植物とともに土中に入るか,被害植物の組織内で長く生存して土壌伝染する.

参考:
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010730709

(2011.11.30 漆原寿彦)

写真をクリックすると拡大します

閉じる

セイヨウハナシノブ葉腐病.葉腐れ症状(漆原寿彦)

閉じる

セイヨウハナシノブ葉腐病.罹病部に張られた菌糸(漆原寿彦)