病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

シンビジウム乾腐病

かんぷびょう

Dry rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
根,バルブおよび葉に発生する.根は褐変腐敗し,バルブは表面が黒褐色に乾腐するが,内部までは腐敗しない.葉はバルブと接する基部が黒変し葉枯れとなる.株は病徴の進展が遅いため軽度の場合には根の腐敗と下葉の枯死がみられ生育不良株となるが,重症株では萎凋,枯死する.開花株では花や蕾が黄化萎凋し,早期に落下する.罹病株は周年認められるが,5月から8月頃に目立つ.本病は根の腐敗やバルブ表面の黒褐変,株の枯死などが腐敗病の病徴と類似する.しかし,本病はバルブ内部が腐敗しないのに対し,腐敗病ではバルブの維管束褐変やバルブ切断面の変色により,見分けることができる.

病原:
Fusarium solani(Martius)Saccardo
糸状不完全菌類に属す.PDA培地上のコロニー形態は,気生菌糸が少なく,培養子座が淡褐色,スポロドキアは形成されない.小型分生子は,モノフィアライドから擬頭状に形成され,無色,楕円形から長楕円形,無隔壁,長径8.4~19.2μm,短径4.6~7.2μm.大型分生子は,モノフィアライドから形成され,無色,鎌形,3隔壁が主体で1~4隔壁のものが混在し,長径31.2~40.0μm,短径7.2 ~9.6μm.小型分生子の分生子柄は,分枝または分枝しない.厚壁胞子を形成する.本種は多犯性である.

伝染:
植え付け資材や鉢などから感染し,その後は病斑上や罹病植物残渣に形成される分生子や厚壁胞子によって鉢の植え替えにともない伝染し,施設内にまん延する.

参考:
https://kakibyo.dc.affrc.go.jp/list/plant_search.php

(2011.10.3 市川和規)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

シンビジウム乾腐病.バルブ基部の黒変,下葉の枯死および根の腐敗状況(市川和規)