2015-07-15 最終更新
病徴:
出芽時に発生して,芽が黒変して腐敗する.重症の場合は土中で芽が腐敗して不出芽となる.軽症の場合は茎が伸長して開花まで至るが,下位葉の枯死や,茎の表面の褐変,上根が腐敗して生育不良となるなどの障害を生じる.鱗茎の腐敗は認められない.
病原:
Rhizoctonia solani Kühn
糸状不完全菌類に属す.菌糸と菌核を生じ,分生子は形成しない.PDA培地上では,はじめ白色のちに褐色の菌叢を呈し,やがて微小な菌核を形成する.菌糸先端の隔壁のすぐ下で分岐して,分岐後すぐに隔壁を生じ,菌糸幅は5~10μm,1細胞の核数は3~12個である.菌糸の生育適温は25~30℃付近で,25℃では24時間あたり20~25mm程度伸長する.菌糸融合群はAG-4およびAG-2-1が報告されている.本種は多犯性である.
伝染:
病原菌は被害植物とともに土壌中で生存し,伝染源となる.ユリの芽が土壌中で伸長している間に感染していると考えられる.ハウス栽培で発生が確認されており,高温時に発病しやすい.
(2011.12.9 森田泰彰)