2015-07-15 最終更新
病徴:
初期の病徴は葉に5~10mmの円形から楕円形の大型退緑斑点として現れる.これらの斑点はその後拡大融合してモザイク状を呈するものも認められる.さらに後期においては,えそ斑あるいはえそ条斑となる.激しい場合は葉が湾曲し,茎に褐色の条線が現れる.
病原:
Tomato spotted wilt virus
本ウイルスはBunyaviridae科Tospovirus属の,直径約85nmの外膜をもった球状ウイルスである.1本鎖RNA,3分節からなる.宿主範囲は広く,多犯性である.汁液伝染性であるが,罹病組織の摩砕液中でのウイルスの安定性は低く,室温では2~5時間で感染性を失う.
伝染:
自然条件下では汁液による接触伝染は起こりにくく,主としてアザミウマ類により媒介される. 1齢期のアザミウマ類幼虫だけが罹病植物を吸汁することで本ウイルスを獲得するが,2齢以降の幼虫には媒介力はない.保毒した幼虫が成虫になってからのみ終生伝搬能力を保持する.経卵伝搬はしない.また,種子伝染や土壌伝染はしない.
参考:
http://ci.nii.ac.jp/naid/10022556750
(2011.11.3 髙橋義行)