2015-07-15 最終更新
病徴:
ハウス栽培のポット植えの春咲きクロッカスが2月頃から発病して,葉先や葉縁が水浸状に褪色し,中肋の褐変が進んで病斑がある程度以上の大きさになると,急に葉身全体が枯死する.露地では花の終わった4月上旬頃から発病し,やはり葉身中肋や葉先から褐色枯死して,特に株元に灰色かびの標兆がみられる.秋咲きのサフラン(Crocus sativus)も同様で,越年前からBotrytis tulipaeによる葉枯病と混交して同時にこの灰色かび病の発生が見られる.
病原:
Botrytis cinerea Persoon:Fries
糸状不完全菌類に属す.クロッカス葉上には分生子と菌核を生じる.分生子柄は単生,長さ0.3~1.7mm,基部は褐色で径12~20μm,3~5本分枝して,先端はほとんど無色で分生子を形成する.分生子は無色,単細胞,卵形で,大きさは10.3~18.5×7~11μm,L/B比は1.2.菌核は黒色,扁平で不整形,長径1~5mm.菌叢は5~30℃で生育し,生育適温は20~25℃.クロッカス葉枯病菌のBotrytis tulipaeよりも各温度での生育が速い.
伝染:
病原菌は被害植物やほかの有機物で腐生的に繁殖し,また菌核の形で越冬して伝染源となる.多犯性菌なので,ほかの植物の灰色かび病の分生子による感染も当然あり得る.
(2011.12.5 高野喜八郎)