2015-07-15 最終更新
病徴:
葉および葉柄に,円形~不整形の明瞭な黒色斑点および不明瞭な黒すす状の病斑を生じる.いずれの病斑上にもきわめて豊富な分生子形成が観察される.病斑はおもに下葉に生じるが,葉が込み合う部分から腐敗および激しい落葉を生じる.
病原:
Alternaria brassicicola(Schweinitz)Wiltshire
糸状不完全菌類に属す.本菌の分生子はポロ型に形成され,特に培地上においては10以上の長い分生子連鎖を容易に生じ,側鎖(lateral branch)もよく生じる.分生子はオリーブ褐色~暗褐色,卵形~倒棍棒形で,大きさ7.5~41.3×5~12.5μm,先端に乳頭状の分生子形成細胞を有するが通常無嘴,0~5の横隔壁を有し縦隔壁はまれ,表面は通常平滑である.病斑上の分生子は培地上の分生子よりも大型で,縦隔壁を比較的多く生じる.分生子の発芽および菌叢の生育は,25℃付近が最適である.アブラナ科植物に広く病原性を有する.
伝染:
病斑および罹病残渣上で生存し,おもに分生子の飛散で伝染する.また,分生子が種子表面に付着し幼苗期に発病することもある.そのほかの罹病したアブラナ科植物から飛散する分生子も伝染源となる.
(2011.11.3 西川盾士)