病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

メランポジウムうどんこ病

Powdery mildew

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉両面,頭花,総苞に発生し,うすい白粉状の,周縁が不明瞭な円形~不整形の菌叢を生じ,しばしば全面に広がるが,閉子のう殻は認められない.

病原:
Oidium asteris-punicei Peck
Erysiphe cichoracearum de Candolle var.cichoracearum の分生子世代〕
糸状不完全菌類に属し,分生子を形成する.分生子柄は病斑の菌糸体より分岐直立し,真直か多くはゆるく湾曲し,2,3 細胞よりなり,頂部に分生子を連生する.脚胞は円筒形~長円筒形で,50~110×11~13μmである.分生子は楕円形~長楕円形で,(26~)31~39(~45)×15~23μmである.国外ではメランポジゥム属植物での発病記録は多くない.国内産の分生子世代は多くのキク科植物に発生するO.asteris-punicei に該当する.

伝染:
国内では各地の露地・鉢栽培株で発病が散見される.キク科のほかの宿主に生じた閉子のう殻や常緑葉上の菌叢で越冬した胞子が伝染源になるとみられる.

(2011.10.11 丹田誠之助)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

メランポジウムうどんこ病(丹田誠之助)