2015-07-15 最終更新
病徴:
葉に発生する.はじめ葉の表に黒褐色の小斑点が散生し,しだいに拡大して中央が淡褐色~褐色で周囲が暗褐色~紫褐色の斑点となる.病斑がさらに大型になると輪紋を伴ったり,たがいに融合して不整形となる.
病原:
Alternaria cinerariae Hori & Enjoji
糸状不完全菌類に属す.分生子は単生あるいは2~3個連鎖し,黄褐色~褐色,倒洋梨形~倒棍棒形で,横隔壁部がくびれる.本体部は50~132.5×17.5~37.5μm,横隔壁数3~9,縦隔壁数0~6,嘴部は最長62μm,幅5~16.3μmである.ツワブキのほか,サイネリア(シネラリア)およびシロタエギクに対しても病原性がある.
伝染:
分生子の飛散によりまん延すると考えられるが,詳細は不明.はじめ,輸入植物検疫で米国産ツワブキの幼苗から発見された病害であるが,のちに国内の露地のツワブキでも確認されている.
参考:
https://kakibyo.dc.affrc.go.jp/list/detail.php?data_id=683
http://www.maff.go.jp/pps/j/guidance/r_bulletin/pdf/rb046_007.pdf
(2011.12.5 迫田琢也・佐藤豊三)