2015-07-15 最終更新
病徴:
罹病株は萎凋し茎地際部や下位葉から褐変腐敗する.腐敗組織表面に白色の菌糸体~菌糸塊が形成され,やがて小形の黒色菌核が多数形成される.
病原:
Sclerotinia minor Jagger
子のう菌類に属する.PSA平面培地上2~30℃で生育し,適温は20℃である.菌叢は白色フェルト様,やがて表面に菌核を形成する.菌核は類楕円形,大きさ0.7~2.1×0.6~1.3mm,黒色,成熟すると菌叢から遊離する.大麦粒培地では一層良好な菌核形成がみられ,この菌核から子のう盤が形成される.子のう盤は肉質,椀形ないし皿状,褐色,径2~5mm,有柄,菌柄は長さ5~10mm.子のうは円筒棍棒状,無色,大きさ150~160×7.5~10μm,8個の子のう胞子を含む.子のう胞子は卵形ないし広楕円形,単細胞,無色,大きさ12.5~15×6~8μm.
伝染:
罹病植物上に形成された菌核は地中で越冬後発芽して子のう盤を形成し子のう胞子を放出する.子のう胞子は宿主植物の下位葉など衰弱気味の葉に感染し,ここからしだいに付近の茎葉を腐敗させる.繁茂した株の地際など湿潤環境下では腐敗茎葉部に菌糸体が形成され接触伝染する.罹病組織表面にはやがて菌核が形成され地面に落下して越冬する.本菌は多犯性でシュッコンアスター,ニンジン,レタス,トマト,ナタネ,そのほか多くの植物に感染する.
(2011.12.20 原田幸雄)