2015-07-15 最終更新
病徴:
おもに夏から秋の開花期に,はじめ茎の一部あるいは全面に褐変した陥没病斑を散発し,しだいに拡大して茎葉を枯らし,ときには立枯れ症状となる.
病原:
Phomopsis arctii(Saccardo)Traverso
分生子果不完全菌類に属す.分生子殻子座は三角錐状,直径235~370μm,α-分生子は無色,単細胞,紡錘形,大きさ7.5~10×2.5~3μm,β-分生子は釣針状で無色,22~33×0.8~1.3μmである.わが国では本菌の完全世代Diaporthe arctii(Lasch)Nitschkeはコスモス上では未記録である.
伝染:
病原菌のおもな伝染源はα-分生子で,飛散して茎葉に定着し,雨や露によって発芽侵入しおもに茎葉を枯らす.コスモスへの有傷接種では強い病原性を示し,茎への無傷接種でも感染発病することがある.
(2011.1.15 高橋幸吉)