2015-07-15 最終更新
病徴:
露地栽培で葉に発生する.はじめ,直径1~2mmで中心が白色~灰色で周縁が褐色の小斑点を生じる.のちに小斑点の多数が融合して,罹病葉は枯れてくる.病斑の表面,まれに裏面に黒色の小粒点(分生子殻)が多数形成される.
病原:
Septoria sp.
分生子果不完全菌類に属し,分生子殻,分生子を形成する.分生子殻は病斑の植物組織に埋没し,殻孔および周辺部のみ裸出し,褐色~暗褐色,類球形で子座は認められない.病斑上の分生子殻は直径45~73μmである.分生子は無色,糸状で0~1隔壁を有し,真直~わずかに湾曲する,大きさ16~30×2~3μmである.病原菌の種名は未同定である.
伝染:
病原菌は罹病葉の残渣中で生存し,これが第一次伝染源となって,生育期に降雨や散水などにより,水滴の跳ね上がりに伴って分生子が飛散して周辺へ伝染する.したがって,初夏~秋の高湿条件下で発生が多くなる.
(2012.4.23 我孫子和雄)