2015-07-15 最終更新
病徴:
葉では灰色かび病,茎では茎腐病に類似する症状を呈する.葉では,はじめ葉脈沿いに黄化が見られ,やがて葉柄基部から葉縁に向かって褐変を生じる.褐変は次第に拡大し,葉枯れ症状を呈するが,湿度の高いときには水浸状の葉腐れ症状も認められる.葉柄と茎には褐変腐敗症状が現れ,最終的には枯死に至る.多湿時には腐敗部分に白色を呈する多量のスポドロキアが形成されることが多い.また,被害株の根は褐変し,地際部の導管にも褐変が認められる.
病原:
Fusarium foetens Schroers,O’Donnell,Baayen & Hooftman
糸状不完全菌類に属す.小型分生子は卵形~楕円形,まれにソーセージ形で,無色,短い,あるいは時に比較的長い分生子柄上のフィアライドから擬頭状に形成され,おもに0~1隔壁.大型分生子はやや湾曲し細長く,無色,おもに3隔壁であるが,4~5隔壁のものも観察され,3隔壁のものは27~40×3.8~5.3μm.厚壁胞子はほぼ球形,大きさは7.5~10×7.0~10μmで,頂生かつ単生する.本菌はPDA培地上で白色~紫色の菌叢を形成し,培養基自体も紫色に着色し,強くはないが鼻を刺す悪臭がある。本菌による病害はベゴニア以外では確認されていない.ベゴニアの中でもおもにエラチオールベゴニアを侵す.
伝染:
培土や養液を通して伝染する土壌伝染性であると考えられる.
参考:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006965637
(2012.8.13 関根崇行)