病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

カラー株腐病

かぶぐされびょう

Foot rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉柄に発生する.葉柄の地際部が水浸状に褐変,組織が軟化し,やがて倒伏する.重症株では生育が著しく衰退し,枯死に至る.圃場では罹病株を中心に坪状に発生することが多い.

病原菌:
Rhizoctonia solani Kühn
糸状不完全菌に属す.菌糸融合群はAG-2-2,培養型はⅢB.菌叢は10~35℃で生育し,28~30℃で最も旺盛な生育を示す.PSA培地上での菌叢は褐色を呈し,輪帯を形成する.本種は多犯性である.

伝染:
土壌中の菌により最初の感染が起こると考えられる.地際部以外でも,雨水で菌を含んだ土がはね上がってできたと考えられる病斑が,葉柄上部に観察されることもある.高温・多湿条件で発生が多い.

参考:
https://kakibyo.dc.affrc.go.jp/list/detail.php?data_id=751
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JSTPlus&doc=99A1036022&fulllink=no&md5=d0720fe80fb6f633925eacaf03065fe8

(2012.4.11   多賀由美子)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

カラー株腐病(築尾嘉章)