2015-07-15 最終更新
病徴:
地際部付近の葉柄や根茎が軟化腐敗し,のち萎凋枯死する.罹病部および周辺の土壌には,白色菌糸を密生し,やがて茶褐色粟粒大の菌核を多数形成する.
病原:
Sclerotium rolfsii Saccardo
糸状不完全菌類に属す.本菌の菌叢はPDA培地で気中菌糸に富む白色を呈し,多数の菌核を生じる.菌糸は隔壁とかすがい連結を有し,菌糸幅は4~6.3mmである.菌核は成熟するに伴い白色から光沢のある褐色になり,成熟した菌核は直径1~2.4(平均1.8)mmの球形~類球形で,断面は外皮,皮層,髄の3層に分化する.菌糸生育は10~40℃で認められ,生育適温は30℃付近である.本種は多犯性である.
伝染:
菌核が被害組織,土壌などに混じって伝染源となる.菌核は土壌中で,適度な温湿度にあうと菌糸を出してハマボウフウを侵す.
(2011.12.8 永島進)