病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ニンジン黒しみ病

くろしみびょう

Black blotted root rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
根部に発生する.収穫時には数mm程度の水浸状の小斑点を生じることからしみ腐病によく似ているが,乾燥すると黒変する.しみ腐病は病斑の中央部分に縦の亀裂が入ることが多いが,本病ではそのような症状は見られない点でも区別がつく.また,収穫時にすでに根部の肩の部分が黒く大きく腐敗している場合もある.いずれも根部は表面から腐敗する.小斑点の場合は,出荷後輸送中に腐敗が進み店頭に並ぶときにはじめて気づくこともある(貯蔵病害).F.oxysporum によるニンジンの病害には,ほかに,萎凋,枯死,導管を褐変させる萎凋病があるが,病徴が明らかに違う.

病原:
Fusarium oxysporum Schlechtendahl:Fries
糸状不完全菌類に属す.菌叢はPDA 培地上で桃色~薄い赤紫色となる.小型分生子は無色,単細胞で楕円形~長楕円形,分生子柄の先端にかたまり状に形成される.分生子柄は無色で短い.大型分生子は,無色,やや太めの三日月形,通常隔壁は2~3個,大きさは29.0~53.7×4.7~6.1(平均40.9×5.4)μm.萎凋病菌との相違や宿主範囲は未検討である.

伝染:
病原菌は土壌伝染すると考えられるが,発生生態は不明である.

(2011.11.30 長浜恵)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ニンジン黒しみ病(長浜恵)

閉じる

ニンジン黒しみ病(長浜恵)