病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

トマト黄斑病

おうはんびょう

Yellow mottle

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉に軽い黄斑症状を示すものが多いが,黄化症状を示すものもある.関東地方と静岡県での発生が認められている.

病原:
Potyvirus属ウイルスの1種(未同定)
Potyvirus属に所属するウイルスで,ウイルス粒子はひも状で,直径約13 nm,長さ約750 nm.病葉からはDN法でひも状ウイルス粒子とともにシート状の細胞質封入体が検出される.1977年に静岡県で得た分離株は宿主範囲が狭く,汁液接種でトマトのほか,ジャガイモ,タバコなどナス科の一部にのみ感染し,軽い黄化病徴を示した.病徴,宿主範囲,細胞質封入体の形状のタイプなどから,ジャガイモYウイルスPotato virus Y(PVY)の既往の系統とは異なると考えられた.

伝染:
汁液接種容易.モモアカアブラムシにより非永続的に伝搬される.伝染源は明らかでないが,保毒したジャガイモなどが考えられる.

(2011.8.30 大木理)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

トマト黄斑病(大木理)