2015-07-15 最終更新
病徴:
葉にはじめ褐色で水浸状の小斑点を生じ,のちに3~13mmの不整円形でやや陥没した大型の斑点を形成する.下位葉から発病し,罹病葉は激しく落葉する.病斑上には褐色の分生子柄と無色の分生子が密生する.
病原:
Cercospora guatemalensis A.S.Muller & Chupp
糸状不完全菌類に属す.病斑両面に菌体を形成し,子座は褐色の2~数細胞で構成され,径12~35μm.分生子柄は子座上に形成され,淡褐色~褐色,大きさ25~183×2.5~7.5μm,0~2隔壁を有する.シンポジオ型に分生子を形成しながら長く伸長し,分岐しない.分生子離脱痕は肥厚し明瞭である.分生子は全出芽型に形成され,無色,円筒状~針状もしくは糸状で真直~やや湾曲,基部は截切状,大きさ46~122×2~4.5μmで4~15隔壁を有する.分生子の発芽は20~25℃が最適で,菌叢生育は25~30℃で最適である.
伝染:
病斑および罹病残渣上で生存し,おもに分生子の飛散で伝染する.夏~初秋にかけて発生する.水耕栽培で発生しやすい.
(2011.11.3 西川盾士)