2015-07-15 最終更新
病徴:
春期および晩秋に発生する.パッチは直径5~30cm,円形または不定形,赤褐色~褐色を呈する.罹病芝は褐変,枯死し,パッチ部分が落ち込んだようになる.病状が進むと地下部まで侵害され,裸地化する.梅雨明け頃には自然治癒する.
病原:
Colletotrichum caudatum (Peck ex Saccardo) Peck
分生子果不完全菌類に属する.罹病芝の葉身および葉鞘上に分生子層が形成される.分生子層は葉身や葉鞘の長軸に沿った楕円形で,黒褐色~灰黒色の剛毛を多数有し,淡橙色の分生子粘液におおわれ,長径は60~140μm(SNAムギワラ培地上では60~240μm).剛毛は真直かやや湾曲し,表面平滑で先端部はとがり淡色,長さ58~170μm(同56~236μm),幅3~6μm(同4~9μm),基部は膨らみ,幅は6~8μm(同5~12μm).分生子は鎌形~長楕円形,無色,単細胞,壁は薄く平滑,先端に1本の付属糸をもち,大きさは19~28×3.8~5.2μm(同22~30×4~4.5μm),付属糸は長さ2.5~14.5μm(同10~28μm).PCA培地上の付着器は淡褐色~暗褐色,円~楕円,倒卵または棍棒形,表面平滑,大きさは6.5~18×4.5~12μm.PDA培地上の菌叢は表面は白色~淡灰色,裏面は淡灰色~灰緑色を呈する.菌糸生育は5~35℃で認められ,適温は25℃である.病原性は15℃で高い.
伝染:
感染植物残渣中で病原菌が生存し,最初の伝染源となる.発病後は罹病芝の葉身や葉鞘上に多量の分生子を形成し,雨滴や散水により伝搬する.
(2011.10.17 田中明美)