病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ケナフうどんこ病

Powdery mildew

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉両面に発生し,円形~不整形で白色~灰白色,薄くて周縁が不明瞭な菌叢を生じ,しばしば全面に広がるが落葉期までに閉子のう殻を形成しない.

病原:
Oidium sp.(Pseudoidium型)
糸状不完全菌類に属し,分生子を形成する.分生子柄は病斑上のほふく菌糸体より分岐直立し,真直で 2~3,まれに1隔壁を有し,頂部に分生子を単生し,脚胞は円筒形で,31~52×9~10(~12)μmである.分生子は楕円形かまれに長楕円形で,液胞を含み,(29~)32~41(~52)×16~21μmである.国外ではケナフ上に3種のうどんこ病菌が記録されているが分生子世代はいずれもPseudoidium型ではない.ケナフ菌は国内のフヨウ属モミジアオイとムクゲに発生する病原菌のPseudoidium型分生子世代とも形態的に違う.トロロアオイに発生する Erysiphe abelomoschicola Tandaの分生子世代はケナフ菌に酷似するが,ケナフに寄生性を欠く.

伝染:
発生生態については謎である.稀少な閉子のう殻を見落としているのかもしれない.

(2011.10.11 丹田誠之助)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ケナフうどんこ病(丹田誠之助)