2015-07-15 最終更新
病徴:
葉両面に発生し,貧弱な灰白色で周縁が不明瞭な円形~不整形の菌叢を形成する.
病原:
Oidium citruli Yen & Wang
〔Sphaerotheca cucurbitae(Jaczewski)Zhao の分生子世代〕
糸状不完全菌類に属し,分生子を形成する.分生子柄は菌叢より分岐直立し,1~2細胞よりなり,ほぼ真直で,頂部に分生子を連生し,脚胞は円筒形で,51~90×11~13μmである.分生子は楕円形か卵形,まれに類球形で,大小の液胞とフィブロシン体を含み,(22~)29~38×18~21μmである.
伝染:
つるが枯死する晩秋まで閉子のう殻は形成せず,本病の発生は一過性とみられる. 国内のウリ科では変種も加え9属24種の栽培植物および野生植物でS.cucurbitae(Sphaerotheca fusca(Fries)Blumerとすることもある)か,その分生子世代が記録されるが,とくに暖地の栽培ウリ類では完全世代ができにくい. コロシントウリ菌とスイカ,トウガン,キュウリ,カボチャ,ヒョウタン上の S.cucurbitae は相互に感染することが実証されている. 閉子のう殻のできにくい地域や宿主の一次伝染はこれらが容易に形成する野生植物上の菌によると思われる.
(2011.10.11 丹田誠之助)