病害虫・雑草の情報基地

最新情報 農業害虫

オウトウショウジョウバエ

Drosophila suzukii (Matsumura)

英名:cherry drosophila

ハエ目ショウジョウバエ科

2016-01-29 最終更新

オウトウをはじめ,種々の果実に産卵し幼虫が果実を加害する.日本各地に分布.

形態:
卵は乳白色,長径0.5mmの楕円形で1対の糸状突起を有する.終齢幼虫は体長約6mmの白色ウジ状.雌成虫の産卵器の下縁には鋸歯状突起がある.

加害作物:
ブルーベリーのほか,農業害虫検索ページで「オウトウショウジョウバエ」を検索.

被害と生態:
世代時間は25℃で10日と短く多くの世代を繰り返す.成虫で越冬する.ブルーベリーの熟果に産卵し,幼虫が果実を食害する.

既刊p381:オウトウを参照.

(2011.9.28 井原史雄)

写真をクリックすると拡大します


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95
閉じる

(画像なし)