2015-07-15 最終更新
全国に分布し,ムラサキシキブに発生する.海外では中国,台湾に分布する.
形態:
幼虫は体長32mm前後になり,淡灰緑色に黄色と白い帯をもち,多くの黒斑を散らす.成虫は開張15mmほどで,明るい茶色の前翅に4本の褐色線をもつ.
加害作物:
【庭木】ムラサキシキブ,コムラサキ.
被害と生態:
幼虫は新葉部分を糸で綴り合わせ,その中に潜みながら成長する.周囲に糸をまばらに張り,葉と葉を綴り合わせた中で蛹化する.関東周辺では幼虫態で越冬して5~6月ころに成虫となり,年に数回発生する.春の開花前~蕾をもった時期に加害されると被害が大きい.
(2011.10.15 竹内浩二)